法の読み方探し方~実務者向け事業所編~(SP1)

法の読み方調べ方実務者.png

  • s_3.jpg
  • s_1.png
  • s_4.png
  • s_5 .png

開催概要(2025年度)

seminartext_s_kisei1.png

製造業の環境管理部門は、多岐に渡る化学物質関連法規制情報を入手し、その法的要求事項を自社の現場で運用しなければなりません。最近の主な法改正について法改正議論の背景を基に、現場で運用する際の注意点を当協会のWeb情報「先読み環境法 -法改正の動向-」の著者が解説します。 サンプル動画はこちら

対象者

製造業の環境管理部門中堅~新任課長クラスの方

到達目標

事業所関連法令の要求事項を知り、法改正に係る情報を早期に入手し現場に適用することができるようになります。


プログラム

開催方式  オンラインセミナー(Webex)
時 間  13:30(開講)~17:00(終了予定)(受付開始:13:15~)
プログラム

 最近の法改正
  1.国際条約
  2.国内法
 国内法
  3.化審法
  4.安衛法
  5.大防法
  6.水濁法
  7.消防法
 国際条約
  8.ストックホルム条約
  9.プラスチック条約
  10.気候変動枠組み条約
  法の読み方探し方 
    11.法ができるまで・探し方と使い方
  12.法の「お仲間」関係
  Q&A
  ※お一人様につき1端末での参加をお願いします。

講 師  宇佐美 亮(一般社団法人 産業環境管理協会 技術参与)
 プロフィール
1987年           三菱電機材料研究所入社
1993~1996年 財団法人国際超電導産業技術研究センター 超電導工学研究所
1997~2004年 三菱電機先端技術総合研究所
2005~2015年 同社環境推進本部
その間、
2005~2015年 電機・電子4団体事業所及び製品化学物質専門委員会と傘下の
                       ワーキンググループ及びアドホックにて委員長・主査等歴任
2007~2009年 ストックホルム条約対応WG
2011~2012年 UNIDOプロジェクトPBDEガイドライン作成チーム
2012~2014年 3省合同/化学物質と環境に関する政策対話委員
2016~2017年(一社)産業環境管理協会 アーティクルマネジメント推進協議会
                      副所長
2017~2018年  同所長
2019~2021年  国際化学物質管理支援センター技術参与
2021年~    現職

※最低実施人数に満たない場合、本セミナーは中止する場合があります。
※内容は変更する場合がございます。

開催日

  日程(Webex予定)  7月15日(火)
 12月3日(水)
2026年3月6日(金)

受 講 料

  一 般 会 員※1
受講料(税込) 16,500円 13,200円

受講申込

インターネット申込み(決済方法:銀行振込/pay-easy決済)

申込ボタン.gif

パンフレット・FAX申込書

2025chemicalsF.PNG

推奨コンテンツ

2025_top_sb1.png 化学の第一歩を学びたいあなたへ! 2025_top_sb2.png 化学物質管理に必要な関連法令を知る! 2025_top_sp2_r02.png SDSの基本がわかる! 2025_top_sp3_r02.png SDSの管理運用がわかる!

2023seminar-bottom_rev07.png

ページの先頭へ戻る