- HOME
- 公害防止管理者資格取得支援
- 公害防止管理者等受験講習会
- コースの説明
コースの説明
コースの説明
●現地開催は、集中的に講義を受ける「3日間集中コース」を主要都市で開催、本番前のテスト演習で最終チェックを行う「国家試験プレ演習」も実施します。
●オンデマンド配信は、3日間集中コースと同様の学習ができる「オンデマンドSHORT,オンデマンドLONG」、基礎知識を固める「基礎講座」、さらに国家試験の科目別合格制度に対応する「科目別コース」を準備しております。
●充実したラインナップで合格をサポート ≫≫詳細はこちら
3日間集中コース(全国開催)
大気(6科目)、水質(5科目)、騒音・振動(3科目)それぞれの科目の要点を集中的に学習するスタンダードなコースです。学習の時間がとれないお勤めの方をはじめ、資格取得を考えている多くの方にお勧めです(全国で開催)。
配布物:①講義資料+②近年の国家試験出題傾向
大 気 | 水 質 | 騒音・振動 | |
---|---|---|---|
講 義 科 目 |
|
|
|
【開講時間】9:00~18:30等(※会場によって、多少前後します)
※免除科目のある方、大気(水質)関係第2~4種の試験を受験される方で、受講不要の科目がある場合は当該講義の受講は不要です。必要な科目のみ受講してください。
国家試験プレ演習(東京、名古屋、大阪開催)
出題頻度の高い問題を厳選したテスト演習+解説で本番前の総仕上げ。本番であわてずに正解を導くコツを学び、知識の見落としがないかどうかの最終チェックを行います。【1日講座:9:00~18:10(参考)】
配布物:①模擬試験問題&正解と解説+②近年の国家試験出題傾向
>>>5月9日開講
オンデマンドSHORT/LONG 講義時間:1,300分(騒音振動のみ約1,000分)
オンデマンド配信では、公害防止管理者等国家試験の大気関係の6科目、水質関係の5科目、騒音・振動関係の3科目について解説しています。ご自身のペースで好きな分野から始められ、「1か月間聴講可能なSHORT」、「国家試験当日まで視聴可能なLONG」の2種類がございます。共に何度も聞き返すことができます。
※オンデマンドSHORT・LONGの違いは視聴期間のみです。講義時間・内容の違いはございません。
※講義時間は多少、前後する場合がございます。ご了承ください。
配布物:①近年の国家試験出題傾向+②アクセス情報 ※オンデマンド配信にはスライド資料は含まれておりません。
基礎講座 講義時間:300分
公害防止管理者試験(大気、水質、騒音・振動関係)の学習に必要な「化学・物理・数学」等の基礎知識を学習します。各コースの下準備として最適な講座です。
※講義時間は多少、前後する場合がございます。ご了承ください。
配布物:①近年の国家試験出題傾向+②アクセス情報 ※オンデマンド配信にはスライド資料は含まれておりません。
サンプル動画はこちら ※サンプル動画は現地開催の様子を掲載しております。
科目別コース
特定の科目に絞って学習したい方のための講習会です。大気、水質、騒音・振動の全12科目をご準備しております。
配布物:①近年の国家試験出題傾向+②アクセス情報 ※オンデマンド配信にはスライド資料は含まれておりません。
受講可能科目 | ||
---|---|---|
公害総論 | 大気概論 | 大気特論 |
ばいじん・粉じん特論 | 大気有害物質特論 | 大規模大気特論 |
水質概論 | 汚水処理特論 | 水質有害物質特論 |
大規模水質特論 | 騒音・振動概論 | 騒音・振動特論 |
開催日程はこちら
受講料(税込)
3日間集中コース
コース名 | 一般 | 会員・学生 |
---|---|---|
3日間集中コース(大気/水質/騒音・振動) | 60,900円 | 43,000円 |
国家試験プレ演習
区分 | 一般 | 会員・学生 |
---|---|---|
大気/水質 | 30,600円 | 24,500円 |
>>>5月9日開講
オンデマンド SHORT/LONG ※SHORT/LONGの違いは視聴期間のみです。講義時間・内容の違いはございません。
コース名 | 一般 | 会員・学生 |
---|---|---|
オンデマンド SHORT(大気/水質/騒音・振動) | 60,900円 | 43,000円 |
オンデマンド LONG(大気/水質/騒音・振動) | 80,000円 | 56,500円 |
基礎講座
区分 | 一般 | 会員・学生 |
---|---|---|
大気/水質/騒音・振動 | 9,000円 | 7,200円 |
科目別コース
科目 | 一般 | 会員・学生 |
---|---|---|
公害総論 | 25,000円 | 17,200円 |
大気概論/大気特論/ばいじん・粉じん特論/大気有害物質特論/大規模大気特論
水質概論/水質有害物質特論/大規模水質特論 騒音・振動概論 |
各科目 25,000円 |
各科目 17,200円 |
汚水処理特論/騒音・振動特論 | 各科目 45,500円 |
各科目 31,400円 |
その他
公害防止管理者等国家試験 受験講習会について
「公害防止管理者等国家試験 受験講習会」は、公害防止管理者の国家試験を受験される方のための試験対策講習です。毎年10月に実施される国家試験に向けて主要都市及びオンデマンド配信で開催いたします。
※一定の資格を持った方が書類審査通過後に受講する「資格認定講習」ではございません。
資格認定講習についてはこちら
国家試験について
公害防止管理者試験は、年1回、例年10月に全国各地で行われます。種別ごとに前後しますが、合格率はおおよそ20%程度です。国家試験としてはかなり難しい試験だと言えます。
公害防止管理者等の受験概要(総数)
平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
受験者数 | 24,690人 | 24,332人 | 22,741人 | 23,507人 | 20,008人 | 19,946人 | 20,456人 |
合格者数 | 6,382人 | 6,024人 | 6,183人 | 6,189人 | 5,195人 | 5,774人 | 5,179人 |
合格率 | 25.8% | 24.8% | 27.2% | 26.3% | 26.0% | 28.9% | 25.3% |
受験ガイド
受験資格 | 特になし |
---|---|
試験日 | 例年10月の第1日曜日に全国一斉に実施 |
願書 | 受験案内及び願書は、7月初日(土日祝日を除く)より公害防止管理者試験センターのサイトにて公開 受付期間は7月末日(土日祝日を除く)。 |
試験の形式 | マークシート方式の五肢択一問題。記述式の問題はない。 |
科目別合格制度 | 合格の積み重ねで資格取得ができる科目別合格制度。 |
国家試験についてはこちら