- HOME
- サイトマップ
サイトマップ
公害防止管理者資格取得支援
- 公害防止管理者等受験講習会
- 通信教育QA
- コースの説明
- 開催日程
- 退避用(受験講習会)
- 教材・推薦図書
- 公害防止管理者通信教育
- 通信教育 受講者サポート
- 公害防止管理者とは
- 国家試験の過去問題と解説(正解とヒント)
- E-ラーニング(映像)
出版物の購入・ご案内
- 公害防止管理者等国家試験 対策書籍
- 最新刊・お勧め書籍
- 環境法・廃棄物処理・土壌汚染
- LCAシリーズ
- 環境管理 年間購読・バックナンバー購入
- 環境管理バックナンバー閲覧
- 出版物正誤情報
- 各種申込書(FAX申込)
お知らせ
最新のセミナー・イベント
機関誌「環境管理」
協会会員のご案内(特典・会費・登録)
ご利用ガイド
セミナー・イベント
- 公害防止管理者等リフレッシュ研修 〔後援:環境省〕
- 環境担当者向け廃棄物研修コース 〔後援:環境省〕
- 法令等-令和3年度(午後26問~45問)
- 対策-令和3年度(午後01問~25問)
- 調査-令和3年度(午前01問~35問)
- 参考動画:*令和3年度問題解説* 土壌汚染調査技術管理者試験対策
- 土壌・地下水汚染防止関連セミナー
- 廃棄物処理法実運用セミナー
- 化学物質管理・安全セミナー
- 令和5年度 福島県産業廃棄物処理優良事業者育成研修会
- 過年度の実績
- 【緊急セミナー】PFAS最新規制動向とPOPRC19速報 ~これからPFAS規制はどうなるのか~
- 【実務者向け 実践3】世界の事故事例とリスクアセスメント手法(FTA・ETA)
- 【実務者向け 実践1】担当者のためのSDS/GHSラベル作成の基礎~GHS分類・ラベル・SDSの基礎、必要性~
- 【実務者向け 実践2】担当者のためのSDS/GHSラベル作成の基礎~GHSによる有害危険性分類~
- 【実務者向け 規制対応】事業所関連化学物質のリスク管理
- 【実務者向け 化学物質関連法規/中級】法の読み方調べ方 ~事業所編・法改正情報の調べ方と運用上の注意点~
- 【新任者向け 化学物質関連法令/初級】法の読み方調べ方~事業所編・法の読み方と調べ方~
- 【実務者向け 実践2】製品含有化学物質~chemSHERPAで情報伝達~
- 【実務者向け 実践1】製品含有化学物質 ~伝達情報の作成ノウハウ~
- 【実務者向け 規制対応3】EURoHSと中国RoHS管理規則の求める順法証明と技術文書の作り方
- 【実務者向け 規制対応2】1日丸ごと化学物質管理漬け ~日米中等の規制(REACH系/RoHS系)を中心に~
- 【実務者向け 規制対応1】1日丸ごと化学物質管理漬け ~EUの規制(REACH/RoHS/CLP)を中心に~
- 【新任者向け 管理の基礎】製品中の化学物質を管理する基本的な考え方
- 公害防止管理者等研修シリーズ
- LCA日本フォーラム:JLCA-LCA研修<入門コース>
環境担当者向け情報 (JEMAI CLUB)
- 環境関連法改正情報
- 先読み環境法 -法改正の動向-
- 環境管理(機関誌)バックナンバー 閲覧
- 環境最新情報
- 公害防止管理者等国家試験 過去問題・解説 『正解とヒント』
- E-ラーニング(映像教材)
- 環境管理シリーズ(公害防止管理者の仕事)
- 化学物質管理
- 3R推進等(表彰制度)
- 廃棄物関係ガイドライン・マニュアル集
- EMS構築支援事業
- 環境関連法・施行令・施行規則
- 総会資料等の公開