化学物質管理・規制対応セミナー
開催セミナー 一覧
2022年度版・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 製品中の化学物質管理セミナー事業所における化学物質管理セミナー個社のニーズに合わせた化学物質管理セミナー※オンライン開催では、お一人様につき1端末での参加をお願いします。 |
製品中の化学物質管理セミナー
製品含有化学物質管理とはなにか、管理するとはどういうことか、担当者が知っておかなければならないポイントをわかりやすく解説します。
担当者にとって化学物質管理は身近な話です。地球規模の壮大な話でも他人事でもありません。確かに、化学物質管理は企業や担当者に大きな負担をかけることもあります。でも、“時間と費用をかければ良いものになる”というわけでもありません。化学物質管理にはコツがあるんです。以前と違い、管理の質による企業の差は明確になりました。海外の規制も似て非なる法規制が多数存在し、顧客要求もより複雑になりました。「化学物質管理」は当たり前という考え方が川下メーカーでは一般的です。JEMAIでは担当者が悩むポイントを今の業界スタンスに合わせて解説します。「規制対応」「情報伝達」「管理体制」を上手に回し、化学物質管理を無理なく継続的にやりましょう。
自社の化学物質管理に特別な資格や技能は必要ありません。製品含有化学物質管理とはなにか、管理するとはどういうことか、担当者が知っておかなければならないポイントを基礎知識から考え方に至るまでわかりやすく解説します。
化学物質を規制する法規は世界的に増えています。自社の管理対象物質を更新したり、関連する法規制の最新動向を確認することは大切です。このセミナーでは、EUのRoHS指令とREACH規則を中心に、法規制の概要を説明するとともに、担当者が知るべきポイントや対応について解説します。セミナーの最後に質疑応答も行います。法規制情報の収集や製品の管理をされている方が対象です。
化学物質を規制する法規は世界的に増えています。自社の管理対象物質を更新したり、関連する法規制の最新動向を確認することは大切です。このセミナーでは、最近注目されている中国やアジアの規制(主にRoHS系/REACH系)を中心に概要を説明するとともに、EU以外の国や地域の動向や内容の違いも含めて解説します。セミナーの最後に質疑応答も行います。
RoHS指令が要求するCEマーキング、中国RoHS(Ⅱ)管理規則の求める順法証明について技術文書の構成をわかりやすく解説します。
【管理体制Ⅰ】化学物質管理に対するチェックシート回答への近道
製品含有化学物質管理ガイドライン第4版で求めている内容を川下視線で解説したものです。講師は過去に見聞きした様々な事故事例からエンドユーザーが重きを置いているポイントを中心に、何ができていて何が足りないか、担当者がより適切に体制評価を行う上で何を見てどのように判断していくのか、適切に運用できているか等、手順とノウハウをわかりやすく解説します。内部監査員や取引先の監査を行う場合を想定して受講いただくとより理解が進むと思います。
製品含有化学物質の管理においては、情報を如何に顧客に流すかということは一つの重要な課題です。自社製品に含まれる化学物質について適切に情報を伝達するために準備すべきことや注意点等を解説します。
事業所における化学物質管理セミナー
事業所内の化学物質管理は幅が広く、法令毎に要求内容も異なり、個別に管理をしていると煩雑な管理になります。また担当者の異動や退職の際に問題が起こっても言訳は出来ません。平時こそリスク回避をするいい機会です。
経営に関わる方、事業所の責任者並びに担当者の方、法規制情報のアップデート、化学物質のリスクアセスメント、管理体制など、事業所の化学物質管理について今の時代に合わせた考え方を事例を交えて解説します。
製造事業所内の化学物質管理は、労働者の安全と健康、作業場の安全、事業者による排出量管理、作業場周辺の環境保全等々、多岐に渡る法規制があります。それぞれの特徴を正しく理解し、自社の化学物質管理に役立てて下さい。
最近、化学関係会社はもちろん、商社、建設、輸送、電気電子、機械、自動車、医療機器など多くの企業で、かつ企業規模にかかわらず、GHSに基づくラベル、SDSに関する理解が不可欠となっています。このセミナーでは、大手化学メーカーにて実践経験の豊富な講師が、日本の例を中心に解説します。
個社のニーズに合わせた化学物質管理セミナー

個社対応のオンラインセミナーは、御社に講師を派遣するのと一緒です。部や課など組織内のレベルUPや同一業務を行う組織の意思統一などに最適です。対象のセミナーは集合セミナーで実施しているものはもちろん、必要な内容を組み合わせたセミナーに対応します。
★例えばこんな方々に...
「業務の新人に対して、製品の化学物質管理の基礎と、事業所化学物質管理の基礎を一緒に行いたい!」etc.
ご相談は国際化学物質管理支援センター 化学物質管理情報室へ ≫≫≫≫《E-mail:chemicals(at)jemai.or.jp》
お問合せ先(一般社団法人産業環境管理協会)
セミナー内容に関するお問い合わせ
国際化学物質管理支援センター 化学物質管理情報室
《TEL:03-5209-7798 E-mail:chemicals(at)jemai.or.jp》
申込・入金に関するお問い合わせ
人材育成・出版センター 《TEL:03-5209-7703 E-mail:kenshu(at)jemai.or.jp》
※電子メールにてお問い合わせいただく場合は、(at)を@に変換してください。