公害防止管理者 通信教育

受講者のペースに合わせた効率的な学習を支援します。

 

 

2024年版 受付中!

公害防止管理者制度とは?

昭和46年6月に制定された「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」で定められている制度で、特定工場では公害防止統括者、公害防止管理者、公害防止主任管理者の選任が義務付けられています。

制度の詳細はこちら

通信教育の3つのポイント

受講者のコメント

ポイント1勉強しやすい、効率重視の教材セット

初めて受講される方にも、①出題傾向を把握 → ②重要ポイント習得 → ③問題演習 の手順で学習をすすめることにより、理解が深めれられるよう工夫されています。

テキストサンプル画像
  1. 出題傾向過去どのような出題がされたのかを説明しています。この説明にしたがって学習の内容を組み立てていきます。
  2. 出題頻度合格のためには、どのくらいの頻度で出題されたのかは重要な情報です。出題頻度の高い分野から攻略するのも 合格への近道です。
  3. ココが重要試験にでやすい箇所、間違えやすい箇所は、このようなアイコンで強調しています。効率的な学習で実力が身に つきます。
  4. 補足聞きなれない用語や詳しい説明が必要なところには、このようなアイコンで解説を入れています。
  5. 過去問題にチャレンジ実際に過去問を解くことで知識レベルを高めることができます。ステップごとの解説で「問題の解き方」が理解 できます。
  6. ステップアップ演習国家試験とは違う問い方の演習問題で実力を養います。繰り返し解いて知識を身につけましょう。

ポイント2無駄のない学習カリキュラム

学習カリキュラムにそって無駄なく効率的に試験合格のための知識を習得することができます。

学習カリキュラムの図

ポイント3合格を後押しする多彩なプログラム

充実のプログラムで、あなたの学習を強力にバックアップします。

Webサイトによる演習

受講者限定で、一問一答形式の演習により自身の習熟度を確認することができます。

WEB演習お試し

※上のボタンをクリックし、ユーザー名:Zuser、パスワード:sampleを入力するとWEB演習画面が開きます。

ウェブサイト画面

担当講師に質問して、丁寧な解説と回答がもらえる

科目のチェックポイントと言えるレポート提出の途中でつまづいたときは、質問を郵送またはWebサイトより提出することができます。問題の解き方、学習の方法など、疑問に思ったことをご質問いただければ、担当の講師が丁寧に解説と回答を返送させていただきます。

質問を提出いただくと、担当講師より丁寧な解説と回答をお送りします。

webサイトでFAQ(よくある質問)を確認できる。

FAQ画面

学習をとおして受講者から寄せられる質問をFAQ(よくある質問)としてまとめています。

FAQはこちら

成績報告書の一括送付

企業・団体が受講者の成績管理を行う場合は、希望に応じて管理者へ受講者の成績報告書の一括送付が可能です。

TOPへ戻る

受講者のコメント

市販の問題集とは違った設問や解説が掲載されたテキストで判りやすい。

テキストの内容が充実していて理解しやすい言葉でかかれているのが良い。

テキストの重要なポイントがまとめられている、と思いました。

仕事の休憩時間のほんの10分や移動時間中に「一問一答」を使用し、わからないところは後で家に帰ってテキストを見返すようにしていた。とりあえず、やってみるということが大切であると思う。

インターネットができる環境があれば、いつでもどこでもテスト勉強をすることができる。ここが一番の利点であると考えています。仕事の休憩中や空き時間、外出時など、ちょっとした時間を有効活用してテスト勉強に取り組んでいます。本試験までこの一問一答形式の演習を有効活用していきたいと思います。

テキストの解説が詳しく丁寧で、理解の助けになります。 ステップアップ問題は言葉の穴埋めで記憶の定着に役立ちます。

スマホで空いた時間に出来て良い。

自分の時間で実施できるから時間にしばられない。

学習範囲が広く、何から手をつけるべきかわからなかったが、使用テキストでは「CHECK」項目や「記憶のポイント」を通してそれぞれの分野の重要なポイントをすばやく把握することができた。

本腰を入れて勉強するとなるとなかなかスタート出来ない状況でしたが、一問一答形式の演習だと、取っ掛かり易く、少しずつ理解や興味もわいてきました。

質問にも親切に分かりやすく解説してもらえるので良かった。

質問回答を通して、生徒になったような気分になり、化学を学ぶ楽しさを感じた。

とにかくテキストが見やすくわかりやすかったです。

テキストが非常に読みやすく、重要な点が簡潔にまとまっていた。 問題の解説がわかりやすかった。(特に計算問題)

一問一答形式の演習は大変便利で活用できそうです。今までのクイズ形式の勉強サイトを使用していましたが、これからはこちらを利用します。

公害防止管理者に関する教本等の販売が少なく、講習会などに行く時間もとれない為、このように通信教育の制度があるのは非常に助かります。

通勤中や外出中のちょっとしたスキマ時間でも学習することができてよかった。

「一問一答」には正誤判定だけでなく、解説も記載されているので理解を深める上でありがたいです。

TOPへ戻る

講座概要

資格の種類

資格の種類は施設の種類や規模によって13種類に区分されております。
本講座では、大気関係(特定粉じん、一般粉じんを含む)、水質関係の資格取得のためのサポートを行います。

  • 大気関係公害防止管理者(第1種・第2種・第3種・第4種)
  • 特定粉じん関係公害防止管理者
  • 一般粉じん関係公害防止管理者
  • 水質関係公害防止管理者(第1種・第2種・第3種・第4種)
  • 騒音・振動関係公害防止管理者
  • ダイオキシン類関係公害防止管理者
  • 公害防止主任管理者

国家試験について

受験申込方法

インターネットによる申込み(7月末日17:00締切)

※ 受験案内は7月初日より(一社)産業環境管理協会のHP上にて公開されます。

国家試験開催日及び場所

10月上旬に全国主要都市で実施されます。

コース紹介

大気管理コース

大気関係第1種~第4種の公害防止管理者を受験する方を対象としたコースです。
特定粉じん、一般粉じん関係公害防止管理者の資格取得を目指す方は、科目別コースにて①公害総論、②大気概論、③ばいじん・粉じん特論を選択のうえお申し込みください。

受講料
一般:44,000円 / 会員:34,100円
在籍期間
1年間
対応試験科目
公害総論/大気概論/大気特論/ばいじん・粉じん特論/大気有害物質特論/大規模大気特論
種別 大気関係 科目別
受講科目 第1種 第2種 第3種 第4種
公害総論  
大気概論  
大気特論  
ばいじん・粉じん特論  
大気有害物質特論      
大規模大気特論      
学習期間の目安(科目数) 6か月(6) 5か月(5) 4か月(4)
在籍期間(※) 1年 7か月
大気管理コース:テキスト写真

※ 在籍開始日はお申込み日の翌月1日となります。
(例:2024年3月20日に大気管理コースの申込みを行った場合の在籍期間は2024年4月1日~2025年3月31日となります。)

水質管理コース

水質関係第1種~第4種の公害防止管理者を受験する方を対象としたコースです。

受講料
一般:44,000円 / 会員:34,100円
在籍期間
1年間
対応試験科目
公害総論/水質概論/汚水処理特論/水質有害物質特論/大規模水質特論
種別 水質関係 科目別
受講科目 第1種 第2種 第3種 第4種
公害総論  
水質概論  
汚水処理特論  
水質有害物質特論      
大規模水質特論      
学習期間の目安(科目数) 5か月(5) 4か月(4) 3か月(3)
在籍期間(※) 1年 7か月
大気管理コース:テキスト写真

※ 在籍開始日はお申込み日の翌月1日となります。
(例:2024年3月20日に水質管理コースの申込みを行った場合の在籍期間は2024年4月1日~2025年3月31日となります。)

科目別コース

各科目を個別に選択受講することが可能です。前年の受験で合格基準に達しなかった科目の合格を目指す方や、苦手科目を集中的に学習したい方におすすめです。

特定粉じん、一般粉じん関係公害防止管理者の資格取得を目指す方は、科目別コースにて①公害総論、②大気概論、③ばいじん・粉じん特論を選択のうえお申込みください。

料金

料金は下記の通りです。

コース 一般(10%税込) 会員・学生※(10%税込)
大気管理コース/水質管理コース 44,000円 34,100円





公害総論/大気概論/水質概論 9,900円 7,920円
大気特論/ばいじん・粉じん特論/
汚水処理特論
14,850円 11,880円
大気有害物質特論/水質有害物質特論/
大規模大気特論/大規模水質特論
9,900円 7,920円

※ 会員価格は、お勤め先が当協会の正会員の場合に適用されます。
※ 学生の方は、学生証のコピーをお申込みの際に添付ください。

学習教材

  • お申込及びご入金後、1~2週間で教材を発送します。

TOPへ戻る

お申込み方法

インターネットでのお申込み

お申込みを希望するコースを選択してください。複数のコースを同時に申込むことも可能です。

※ 会員としてお申込みいただく場合、ユーザーID(ウェブの場合はパスワードも)をご提示いただく必要がございます。会員ユーザーID
  及びパスワードは御社ご担当者様にお問合せください。
※ インターネットからお申込みいただく場合、銀行振込もしくはペイジー・コンビニ決済のどちらかを選択できます。振込手数料はお客様
  のご負担となります。

FAX・郵送でのお申込み

申込書に必要事項をご記入の上、FAX・または郵送でお申込みください。

パンフレット・FAX申込書はこちら

FAX

03-3528-8164

郵送

〒100-0011
東京都千代田区内幸町1-3-1(幸ビルディング3F)
公害防止管理者 通信教育係

TOPへ戻る