令和2年度「土壌汚染対策セミナー」(主催:経済産業省)

【2021年1月12日】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、東京会場及び大阪会場での開催を中止し、セミナー映像のWEB配信のみを行うこととしました。
概 要
土壌汚染対策法では施設の廃止や増改築等を土壌調査の契機として定め、汚染が見つかった場合には土地の所有者等に適切な土壌汚染対策や管理を求めています。事業者においては、定期的な監視が必要となる排水や大気等と同様に、土壌汚染についても常日頃からそのリスクを認識し、事業活動を行うことが重要です。
本セミナーでは、土壌汚染リスクの考え方に加え、汚染が見つかった場合の備えとしてリスクコミュニケーションの方法や汚染土地の不動産評価等について紹介します。
対 象 者
事業者・土地所有者
(水質汚濁防止法の特定事業者及びその他土壌汚染のおそれのある事業者、土地所有者)
※事業者・土地所有者向けのセミナーですが、どなたでも視聴いただけます。
プログラム
プログラム
|
講演1
|
土壌汚染のリスクとは(リスクの考え方と備え)
保高 徹生(国立研究開発法人産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 地圏化学研究グループ 研究グループ長) |
講演2
|
リスクコミュニケーションの基礎と実践
竹田 宜人(北海道大学大学院工学研究院 環境循環システム部門 資源循環工学分野環境地質学研究室 客員教授) |
|
講演3
|
土壌汚染のリスク管理型措置と不動産評価について 廣田 善夫(一般財団法人日本不動産研究所 資産ソリューション部 次長) |
※講演内容は変更になる場合がございます。
セミナー映像・資料 ※近日公開※
セミナー映像及び資料を本ページにて一定期間公開します(2021年2月下旬~3月末まで公開予定)。
※お申込みは不要です。
開催地/日程・会場 ※中止※
チラシ
セミナー事務局(お問合せ先)
一般社団法人産業環境管理協会 人材育成・出版センター
TEL:03-5209-7703(直通) FAX:03-5209-7717
e-mail:kenshu(at)jemai.or.jp ※(at)は@に変換してください。
※本セミナーは、経済産業省「令和2年度中小企業等産業公害防止対策調査事業(事業者等における土壌汚染対策に係る適切なリスクコミュニケーションのあり方等調査)」の一環として、株式会社環境管理センター(事業受託者)及び一般社団法人産業環境管理協会(セミナー事務局)が実施しています。