2024年11月号 特集1:セメント・コンクリート産業が拓くカーボンニュートラルへの道/特集2:CO2の吸収・利活用技術

名称 価格 数量
2024年11月号 特集1:セメント・コンクリート産業が拓くカーボンニュートラルへの道/特集2:CO2の吸収・利活用技術 ¥1,100
(¥990)

※( )は協会会員価格です

20241108104245-0001.png

2024年11月発行
詳細はこちら

2024年11月号 特集1:セメント・コンクリート産業が拓くカーボンニュートラルへの道/特集2:CO2の吸収・利活用技術
定価:1,000円(+税)
特集1:セメント・コンクリート産業が拓くカーボンニュートラルへの道
-二酸化炭素吸収・硬化セメント「カーボフィクス®セメント」について
江里口 玲(太平洋セメント株式会社 中央研究所 副所長)
石田 征男(太平洋セメント株式会社 中央研究所 セメント・コンクリート研究所コンクリートソリューションチーム リーダー)
-炭酸塩鉱物化技術とカーボンリサイクルセメント(CRC)の利用― CO2削減への取り組み―
三橋 佑基(住友大阪セメント株式会社 セメント・コンクリート研究所)
小西 正芳(住友大阪セメント株式会社 セメント・コンクリート研究所シニアフェロー)
森川 卓子(住友大阪セメント株式会社 セメント・コンクリート研究所)
菊池 定人(住友大阪セメント株式会社 セメント・コンクリート研究所)
-CO2吸収コンクリート「CO2-SUICOM®」の開発と普及展開について
坂井 吾郎(鹿島建設株式会社 技術研究所 主席研究員)
取違 剛(鹿島建設株式会社 技術研究所 土木材料グループ 上席研究員)
-環境配慮コンクリート:T-eConcrete®による脱炭素社会構築への貢献
大脇 英司(大成建設株式会社 技術センター T-eConcrete実装プロジェクトチーム栄誉研究員)

特集2:CO2の吸収・利活用技術
-森林のCO2吸収とその評価
小南 裕志(森林研究・整備機構 森林総合研究所 気象研究室長)
-NEDO人工光合成プロジェクトの研究成果と今後の方向性
西見 大成(人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem)研究知財部長)

特別寄稿
-資源循環を睨んだ「欧州重要原材料法(CRMA:Critical Raw Material act)」について(後編)― 欧州重要原材料法概要と希土類永久磁石への施策―
浅田 聡(一般社団法人産業環境管理協会 国際化学物質管理支援センター)
レポート
-気になる環境ニュース
本誌編集部

シリーズ連載
【弁護士からみた環境問題の深層/第47回】
一年目の弁護士から見た有価証券報告書のサステナビリティ情報開示

時田 龍太郎(弁護士/日本CSR 推進協会・環境法専門委員会委員)
【環境コンサルタントの法令判断/第104回】
【労働安全衛生法】有機則基礎― 全体像と押さえるべきポイント―

佐藤 健(イーバリュー株式会社 コンサルティング事業部 コンサルタント/チーフマネージャー)
【環境担当者のための基礎知識/第80回】
廃棄物か否かの判断―フルーツライン沿いに放置された大量プラスチック廃棄物を例に

岡 ひろあき(環境コンサルタント)
【新・環境法シリーズ/第152回】
環境条約の目的実現過程・再論― 日本におけるワシントン条約の実施に焦点をあてて―(下)

鶴田 順(明治学院大学 法学部 准教授)
【先読み! 環境法/第149回】
太陽光パネルのリサイクル義務化(法制度化)に向けた検討に着手

小幡 雅男(元 大阪学院大学 教授)

環境情報・ご案内
◎環境法改正情報
◎JEMAI事業報告・事業予定

 

ページの先頭へ戻る